アレルギー科

アレルギー科

じんま疹 写真

じんま疹

じんま疹は、急性じんま疹や慢性じんま疹、物理性じんま疹、アレルギー性じんま疹などさまざまな種類があり、それぞれで原因も異なります。また、ストレスがじんま疹を悪化させることもあります。

じんま疹が生じると、皮膚の一部が赤く盛り上がり、かゆみをともなうことが多いですが、焼けるように感じることもあります。これらの症状は突然起こり、時間がたつとすっかり消えることがほとんどです。ただし、中には1日中続くものもあります。

アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎とは、さまざまな刺激やアレルギー反応が加わることによって生じる皮膚炎です。皮膚の乾燥やバリアー機能が弱い方に起こりやすく、皮膚の炎症やかゆみ、湿疹をともないます。

症状にはさまざまな段階があり、皮膚が乾燥してカサカサしている状態や硬くゴワゴワする、腫れてジクジク汁が出るといった症状があります。

しっかりと治療を続け「症状がないまたは軽く、薬物療法をほとんど必要とせず、日常生活に支障がない」状態、「軽い症状は続くが、急激な悪化はまれで、悪化しても持続しない」状態を維持できるようにしましょう。

花粉症

花粉症とは、スギやヒノキ、ブタクサなどの花粉に対してアレルギー反応が起こる病気で、季節性アレルギー性鼻炎とも呼ばれています。花粉に対して身体の免疫反応が過剰に反応すると、身体は花粉を外に出そうとするため、くしゃみ、鼻水、涙などの症状が起こります。さらにのどや皮膚のかゆみ、下痢、熱っぽい感じなどの症状が現れることもあります。

一般的な対策として、睡眠をしっかりとる、飲酒喫煙を控える、風邪をひかないなどがあるので、生活習慣を保つように心がけましょう。

アレルギー検査について

アレルギー検査には「アレルギー反応の概要をつかむための検査」と「アレルゲンを特定するための検査」があります。

アレルギー反応の概要をつかむために、血液検査でアレルゲンに非特異的なIgE抗体の測定や血中好酸球数の測定を行います。

また、アレルゲンを特定するための検査として、皮膚表面から直接アレルゲンを接触させることで反応を見る「皮膚テスト」遅発型アレルギー反応を見る「パッチテスト」などがあります。

診療時間内にお電話ください